結婚したくないと考える人や結婚しない人生を選択する人が男女ともに増加してきています。
国勢調査の調査年における生涯未婚率は、1995年以降増加傾向にあり、今後も増加が続いていくと推定されているのです。
そこで今回は、なぜ結婚したくない男女が増加しているのか、また結婚しないことで考えられるデメリットについてご紹介します。
結婚したくない人におすすめの婚活の方法についても紹介しますので、ぜひ参考になさってください。

結婚したくないと考える男女の理由
まずは、結婚したくないと考える理由について、男女別に例をあげてみましょう。

男性が考える結婚したくない理由
まずは、結婚したくないと考える男性に多い理由です。
経済的に不安を感じる
厚生労働省による平成30年の調査によると、専業主婦の世帯は全体の約33%という結果になっています。
女性の社会進出により、共働き世帯も多くなっていますが、専業主婦やパート主婦(配偶者控除の範囲内)の割合はまだまだ多いのが現状です。
そのため、男性は自らの収入で家族を養うことに対する不安やプレッシャーから、結婚したくないと考えるケースも珍しくありません。
子供をつくりたいと思わない
子供好きではない男性や、責任を追うことにプレッシャーを感じてしまう男性は、子供をつくりたいとは思わない傾向にあります。
子供が欲しいという女性は多く、結婚することでお相手や自分の家族から「子供はまだ?」と急かされる可能性もあるでしょう。
子供をつくりたくない男性は、その価値観を共有できる方でなければ、結婚したいとは思えないのかもしれません。
自由に恋愛を楽しみたい
結婚して一人の奥さんを愛することよりも、様々な女性と自由な恋愛を楽しみたいという男性も少なくはありません。
特に男性の場合、「若いうちに結婚しておかなくては」という焦りがなく、「結婚はもっと遊んでからでも遅くない」という価値観をお持ちの方多いようです。
女性が考える結婚したくない理由
続いては、結婚したくないと考える女性に多い理由をご紹介します。
仕事を続けたい
最近は、結婚と同時に仕事を辞めてしまうという女性は少なくなってきたようです。
しかし、妊娠や出産を機に退職する女性は未だに多く、約半数の女性が退職しているという調査結果もあります。
また、自分自身は仕事を続けるつもりであっても、会社側の要望や予測できない体調の変化などで退職を余儀なくされることもあるのです。
育児休業を取得して復帰したとしても、昇進が制限されるなど思うようにキャリア形成が進まないケースもあるかもしれません。
仕事を続け、キャリアアップしていきたいと考える女性は、結婚をリスクと捉えてしまう傾向にあります。
家族・親族との付き合いが嫌
女性の場合、特にお相手の親御さんや親戚の方々との付き合いに不安を抱いているケースが多いようです。
実際に「嫁・姑問題」はどのご家庭にも起こり得ることで、母親が苦しんでいる姿を見てきた女性も少なくないでしょう。
結婚当初は同居していなくても、介護が必要になるなど後から同居せざるを得ない状況に置かれる可能性もあります。
お相手のことを愛していても、親との同居は絶対にしたくないと考えている女性も多いでしょう。
また、たとえ離れて暮らしていても、お盆やお正月には泊りがけで帰省する必要はあるため、「自分の実家よりも相手の実家を尊重するなんてできない」と結婚を避ける女性も多いようです。
姓を変えたくない
日本では、約96%のカップルが、結婚するときに夫の姓を選択しているという現状があります。
入籍するときにはどちらかの姓を名乗る必要があるため、「どうしても姓を変えたくない」という女性はお相手に理解してもらうか、事実婚の形を選択する必要があるのです。
夫婦別姓については長年議論が続いていますが、未だ法整備に至っていません。
結婚しないことで考えられるデメリットは?

結婚をしないメリットとしては
- 一人で自由な時間を過ごせる
- 自由に使えるお金を確保できる
- 仕事を続けてキャリアアップできる
などがあります。
しかし、結婚しない人生を選択するのであれば、デメリットについても理解することが大切です。
ここからは、結婚しないことで考えられるデメリットについてご紹介します。
デメリット①老後の不安が大きい
結婚しない方が経済的に安定し、老後には悠々自適な暮らしが待っていると考えていらっしゃる方もいらっしゃるかもしれませんが、そうとは限りません。
病気やケガで働けなくなるリスクもありますし、心の支えとなるパートナーや子供がいてくれる方が、生涯年収がアップする可能性もあるのです。
また、男女ともに老後に関する問題として孤独死のリスクがあります。
一人暮らしをして、寂しく息を引き取り、何日も発見してもらえないという最期を迎えたいと思うでしょうか。
結婚しない人生を選択するなら、サービス付きの高齢者住宅に住むなど、老後の人生を豊かにする方法についても合わせて考えておく必要があるでしょう。
デメリット②両親を安心させられない
結婚しない人は年々増加してきていますが、親世代の人たちの価値観はそう簡単には変わりません。
「誰もが結婚して子供を育てるものだ」と考えている人が多く、「なぜうちの子は結婚しないのか。どこかに問題があるのではないか。」と不安を抱えている親御さんもいらっしゃいます。
結婚は親のためにするものではありませんが、結婚することで親に安心してもらえる、孫の顔を見せたら喜んでくれるだろうというように、ご両親への気持ちが結婚をポジティブに捉えるきっかけになるのではないでしょうか。
デメリット③子育てを経験できない
子育ては必ず経験しなければならない訳ではありません。
しかし、子育てという経験が自身を成長させてくれることは確かです。
時間もお金もかかりますが、愛する人との間に生まれた子供を育てる経験は何物にも代えがたいでしょう。
- 病気やケガで働けなくなるリスクがある
- 男女ともに老後に関する問題として孤独死のリスクがある
- 結婚しないことに対して、両親が不安を抱えてしまう
- 愛する人との間に生まれた子供を育てる経験ができない
結婚したくない人の婚活は結婚相談所がおすすめ
さまざまな理由で結婚したくない考えている方の中には、「自分と結婚観が似ている人となら、結婚してもいい」と思っている方も多いのではないでしょうか。
結婚相談所であれば、結婚後の生活や価値観について事前に話し合ったうえで結婚するかどうかを決めることができます。
結婚スタイルは多様化してきており、人それぞれ思い描く結婚生活は異なります。
結婚相談所なら、アドバイザーにも相談しながら理想に近いお相手を探すことができるでしょう。
専任アドバイザー制で安心
結婚したくないけど婚活には興味があるという方や、結婚に対する価値観が合うお相手となら結婚したいという人には、オンライン完結型結婚相談所スマリッジがおすすめです。
スマリッジは、登録から成婚まですべてオンラインで完結する新しいタイプの婚活支援サービスとなっています。
店舗を持たずにコストを最低限に抑えることで、登録料6,600円、月会費9,900円という業界トップクラスの低価格を実現しました。
低価格でありながら、資格を有した専任婚活アドバイザーによる充実のサポート体制を誇っております。
料金が安く始めやすいうえに、サポート制度も充実しているため、お試し感覚で始めたい人や、婚活に対する疑問や不安を解決しながら活動していきたい人にもおすすめです。
結婚したくないと考えながらも、婚活に少しでも興味をお持ちの方は、スマリッジで気軽に婚活をスタートさせてみませんか。
独身証明書提出率100%で安心