婚活を始めても、「なかなか自分に合う相手と出会えない」「何度かデートをしてみても必ずお相手から断られてしまう」など、婚活がうまくいかないと感じている人は少なくありません。
しかも、婚活がうまくいかなくて悩んでいる人のなかには、「なぜ婚活がうまくいかないのか分からない」という人も多いものです。
そこで今回は、婚活がうまくいかない人の特徴や婚活がうまくいかないときの対処法をご紹介します。
婚活がうまくいかない人の特徴

婚活がうまくいかない人には、実は共通する特徴があります。
まずは、婚活がうまくいかない人の特徴をいくつかご紹介しますので、以下の内容に心当たりがないか考えてみてください。
譲れない条件が多すぎる
婚活がうまくいかない人に多い特徴として、お相手に対して譲れない条件が多すぎるということがあげられます。
例えば、「親一人子一人なので将来は親と同居して欲しい」とか、「転勤が多い仕事なので引っ越しを負担に思わない人がいい」など、どうしても譲れない条件については妥協せず、条件に合う人を根気強く探したほうが結婚後の生活がうまくいく可能性が高いです。
ですが、「ルックスがいい人がいい」「年齢が〇歳以下の人がいい」「年収が〇〇〇円以上の人がいい」「料理や家事が得意な人がいい」というような婚活の希望条件については、増やせば増やすほど、実は自ら出会いの可能性を狭めてしまう原因になるのです。
例えば「年収が〇〇〇円以上の人がいい」という希望条件がある場合、今は条件を満たしていなくても、将来的に収入が増えることで条件を満たす可能性もあります。
また、料理や家事についても、今は得意ではなかったとしても、少しずつ経験を積むことで得意になっていくかもしれません。にもかかわらず、現時点で条件に合わないからと除外してしまうのは、勿体ないですよね。
どうしても譲れないという条件は妥協する必要はありませんが、頑なに条件にこだわりすぎてしまったり、譲れない条件が多すぎたりすると、婚活がうまくいかなくなってしまう可能性が高くなります。
自己主張が強すぎる
婚活は、これからの人生を共に過ごすパートナーを見つけるための活動です。
だからこそ、相手の意見や行動が自分と合うかどうかを見極めたいと思うのは当然のことでしょう。
しかし、お相手のことを思いやる気持ちを持たずに自分の意見や希望だけを伝えてしまうと、お相手は嫌な気持ちになってしまったり、あなたと一緒に居ることで疲れを感じてしまったり、せっかくお付き合いを始めたとしても気持ちがだんだんすれ違い、うまくいかなくなってしまう可能性が高くなります。
婚活でパートナー探しをしているのは、あなただけではありません。
自分がお相手に対して求めることがあるように、お相手の方にもあなたに対して求めていることがあるということを忘れないようにしましょう。
世間体を気にして婚活をしている
婚活がうまくいかない人の特徴として、世間体や年齢を気にして婚活をしているということもあげられます。
恋愛結婚の場合、相手のことが好きという気持ちからスタートすることができますが、婚活の場合はお相手のことを知ることからお付き合いがスタートします。
周りから「まだ結婚しないの?」と言われたくないという気持ちや、「そろそろ結婚しないと年齢的に世間体がよくない」という気持ちで婚活をしていると、結婚というゴールを決めたいという焦りにつながってしまい、婚活がうまくいかなくなってしまうのです。
お相手からいつも断られてしまうという人は、婚活をしようと思った本当の理由を考えてみると良いかもしれません。
ネガティブ思考が強い・心配症
お付き合いの経験が少ない人や告白された経験がほとんどない人の場合、自分に自信が持てないことがあります。
自分に自信が持てない人はネガティブ思考が強い傾向があり、お相手の気持ちばかりが気になって一緒にいても不安な思いが頭から離れなくなってしまうことがあります。
その結果、デートをしてもいつもお相手の気持ちばかりが気になってしまうので、婚活がうまくいかなくなる原因になってしまうことがあるのです。
- 婚活では相手に求める条件を増やしすぎないほうが良い
- 結婚相手として相応しいお相手かどうかを見極めようとするあまり、自己主張が強くなりすぎてしまうと、婚活はうまくいかなくなる
- 周りからのプレッシャーや世間体を気にして婚活を始めると、うまくいかなくなってしまう
- 自分に自信が持てない人や心配性の人は、お相手の気持ちばかりが気になってしまうことで、婚活がうまくいかない原因になる場合もある
婚活がうまくいかないときの対処法

婚活がうまくいかない人の特徴を見て、「自分に当てはまるものがあった」という人も、心配する必要はありません。理由がわかれば対処することができるからです。
続いては、婚活がうまくいかないときの対処法をご紹介しますので、自分にはこんな傾向があるという場合は、少しだけ考え方や行動を変える努力をしてみましょう。
譲れない条件が多すぎて婚活がうまくいかなかった人の対処法
譲れない条件が多すぎて婚活がうまくいかない人の場合は、どうしても譲れない条件は何かを考えてみることから始めてみましょう。
例えば、「将来は親と同居をしたい」「子どもが欲しい」「結婚しても仕事を続けたい」など、これから先のあなたの人生プランの中でどうしても妥協したくない条件と、あればいいなと思う条件に分けてみるのです。
そのうえで、どうしても妥協したくない条件以外の条件は意識することをやめて、多少条件に合わない人とも会ってみるように行動を変えてみましょう。
どうしても譲れない条件だけを絞り込み、あとの条件を緩めてみると、出会いの場が広がって婚活がうまくいく可能性が高まります。
自己主張が強すぎて婚活がうまくいかなかった人の対処法
お相手に対して願望を持つことは悪いことではありませんが、自分の主張や願望は絶対に曲げたくないと思い込んでしまうと、お相手の本当の良いところが見えなくなってしまうことがあります。
自己主張やお相手に対する理想が高いという人は、お相手の良いところを10個見つけて書き出してみましょう。
ゲーム感覚で良いとこ探しをしてみると、お相手の意外な良さに気づけるかもしれません。
世間体を気にして婚活している人の対処法
婚活をしている方で意外と多いのが、本当は結婚したいという気持ちがあまりないのに年齢や世間体を気にして婚活している人です。
このケースの場合、結婚願望がそれほど強くないため、婚活に真剣になれず、婚活がうまくいかないという人が意外と多いのです。
婚活に真剣になれない、お相手のことをもっと知りたいと思ったことがあまりないという人は、自分の年齢や世間体を気にして婚活している可能性があります。
そんな人におすすめしたい対処法は、自分の気持ちと向き合うことから始めてみることです。
周囲からのプレッシャーや世間体は考えず、自分が本当に結婚したいと心から思えるようになったときに婚活を始めれば、出会いのチャンスは必ず訪れるはずです。
ネガティブ思考が強い・心配性で婚活がうまくいかなかった人の対処法
ネガティブ思考が強い人や心配性の人は、どうせうまくいくはずがないと思い込んでしまう傾向や、お相手の気持ちばかりが気になってしまう傾向があります。
うまくいくはずがないと思い込んだまま婚活を始めてしまうと、うまくいくお話も本当にうまくいかなくなってしまいます。
ネガティブ思考が強い人は、今まで褒められたことや自分が意識していないのに感謝された出来事を思い出してみましょう。
自分では意識していなかった自分の良さに気づけるかもしれません。
心配性で相手の気持ちがつい気になってしまう人は、あなたの気持ちはあなた以外の人には分からないということを意識してみましょう。
つまり、お相手の気持ちもお相手にしか分からないということです。
それを意識しながら婚活をすることで、「人の気持ちはその人以外知ることができないのだから心配しても仕方がない」という気持ちが少しずつ芽生えてくるようになるでしょう。
- 婚活がうまくいかない原因が分かれば対処法はある
- 婚活がうまくいかない人の特徴に当てはまるものがあったという人は、少しだけ考え方や行動を変える努力をすれば、婚活はきっとうまくいくようになる
最後に
今回は婚活がうまくいかない人の特徴やうまくいかないときの対処法をご紹介しました。
結婚したいという気持ちが強ければ強いほど焦る気持ちが強くなり、焦れば焦るほど婚活がうまくいかなくなってしまうことがあります。
焦りの気持ちが芽生えたときは、「人口の約半分が異性なんだから、自分に合う人が見つからないはずがない」というくらいの気持ちを持ち、少し力を抜いてみてください。
今回ご紹介した対処法を参考にしながら少しだけ力を抜いて婚活をすれば、きっと婚活はうまくいきはじめるはずです。
理想の結婚相手が見つかる