結婚後に後悔するのはなぜ?後悔しないために考えるべきこと

結婚後に後悔するのはなぜ?後悔しないために考えるべきこと

愛し合った相手と結婚したはずなのに、結婚後に後悔してしまう人も珍しくありません。

そこで今回は、結婚して後悔する人に多い理由後悔しない結婚をするためにはどうすればいいのかについてお話していきます。

スマリッジ_婚活_結婚後に後悔するのはなぜ?後悔しないために考えるべきことを解説

結婚を後悔する人の割合は?

人気WEBメディアが既婚女性500人を対象に行ったアンケートによると、結婚したことを後悔したことがある女性の割合は実に53.8%に及びます。

また、既婚男性397人にアンケートを行った別の調査によると、妻との結婚を後悔したことがある男性の割合は36.8%でした。

女性より低い割合ではありますが、3人に1人以上と考えると、結婚を後悔する人の割合は、決して少ない数字ではないことが分かります。

結婚後に後悔する人に多い理由

なぜ結婚後に後悔してしまう人が多いのでしょうか。
続いては、結婚後に後悔する人に多い具体的な理由や、後悔しないために考えるべきことについて紹介していきます。

スマリッジ_婚活_結婚後に後悔する人に多い理由を解説

結婚後に後悔する人に多い理由①お見合い結婚で後悔

お見合い結婚の場合、出会ってすぐに交際がスタートすることが多く、そのまま短い交際期間で結婚に至ることも多いのが特徴です。

「相手に恋愛感情がないまま結婚してしまった」という人も珍しくはなく、結婚してからお相手の欠点を見つけてしまい、後悔することが多いようです。

一方で、お見合い結婚でも結婚に後悔していない夫婦もたくさんいます。

お見合い結婚で後悔しないためには、お見合いで出会ったお相手のことをよく知り、お相手に好意の感情を持ってから結婚することが大切なのではないでしょうか。

結婚後に後悔する人に多い理由②バツイチ子持ちと結婚して後悔

バツイチ子持ちのお相手と結婚した方のなかには、「子供のための出費が重なる」「前の配偶者と比較される」「子供がなついてくれない」といった理由で、結婚を後悔してしまうケースもあるようです。

再婚者の割合は年々増え、子供連れの結婚も珍しくはない時代です。

バツイチ子持ちのお相手との結婚に後悔しないためには、男女の関係だけで結婚を決めてしまうのではなく、結婚した後の生活や家庭の将来像、子供や両親、前の配偶者との関係についてもしっかりと話し合い、お互いが納得したうえで新たな家庭を築いていくことを意識する必要があるでしょう。

結婚後に後悔する人に多い理由③年の差結婚に後悔

年の差婚をした夫婦のなかには、お互いの価値観の相違によって結婚後に後悔するケースがあるようです。

例えば女性の場合、財力や包容力を求めて年上の男性と結婚しても、結局は恋愛感情が芽生えずに後悔してしまうことがあります。

また、男性の場合も、落ち着いた年上の女性に惹かれて結婚しても、上手く甘えることができずストレスが溜まり、後悔してしまうことがあるようです。

年齢が離れたお相手と結婚する際には、お互いが年の差に気を遣うことなく愛し合える関係を築いておくことが大切だと言えるでしょう。

結婚後に後悔する人に多い理由④焦って結婚して後悔

「早く結婚したいから」と焦って結婚してしまうと、後悔するリスクが高くなります。

結婚前はお相手の良いところばかりに目が行きますが、一緒に暮らし始めるとお相手の悪い所ばかり気になってしまい、結婚したことを後悔してしまうのです。

焦って結婚したくなる気持ちはよく分かりますが、結婚してから後悔しないためにも、お相手のことをよく知り、長所短所を含めて愛せるようになるまでお付き合いを続けてみてはいかがでしょうか。

結婚後に後悔する人に多い理由⑤国際結婚で後悔

「愛は国境を超える」と言いますが、国際結婚の場合もさまざまな理由で結婚を後悔するケースがあります。

国際結婚は手続きが複雑で、結婚後すぐにお相手の暮らす国に引越しをしなければならないことも珍しくありません。

そのため、言語や文化が異なる国での結婚手続きや生活に疲れ、「結婚しなければよかった」と早々に後悔する人も少なくないようです。

国際結婚で後悔しないためには、お相手の国のことや文化についての理解を深め、あらかじめ言語を習得するなど、一緒に生活をしていくための努力が必要だと言えるでしょう。

結婚後に後悔する人に多い理由⑥金銭感覚の違いに後悔

結婚したお相手との金銭感覚の違いに後悔する人もいます。

例えば、女性のほうが結婚式や結婚指輪にお金をかけたいと思っていても、男性はできるだけ節約したいと考えている場合、女性は「一生に一度なのに」と不満に思うでしょうし、男性は「これから新しい生活が始まるのに」と不満に思うでしょう。

結婚生活が始まってからも金銭感覚が違う2人は何度も衝突することになりかねません。

金銭感覚の違いで結婚後に後悔しないためには、お相手の意見も聞き入れながら、2人で家計をどのようにやりくりしていくか、結婚前に話し合っておくことも必要です。

結婚後に後悔する人に多い理由⑦親族付き合いが面倒で後悔

結婚するとどうしてもお相手の親族と付き合っていく必要があります。

お相手の実家と自分の実家が異なる地域にある場合には、言葉や文化の違いを感じることもあるでしょう。

お相手の親族とのお付き合いを面倒に感じることもあるかもしれません。

結婚後に後悔しないためには、結婚前にもお互いの親族に顔を合わせ、慣れておくとともに、結婚してから実家に帰る頻度については2人で話し合って決めるようにしましょう。

結婚後に後悔する人に多い理由⑧仕事を辞めて後悔

特に女性の場合、結婚を機に仕事を辞めるという人もいるでしょう。

しかし、結婚後、家事や育児に追われて過ごすうちに、「本当は仕事を続けたかったのに」と結婚したことや仕事を辞めたことを後悔してしまうことも多いようです。

結婚したからといって、続けたい仕事を必ず辞める必要はありません。

仕事を続けたい場合は、お相手と話し合ってどうするか決めるようにしましょう。

結婚後悔症候群とは?

スマリッジ_婚活_結婚後悔症候群とは?を解説

結婚後悔症候群とは、「結婚するんじゃなかった」「独身に戻りたい」など、結婚したことを後悔している状態の人たちを指す言葉です。

結婚後悔症候群に陥ってしまうと、結婚生活を送るのが苦痛で仕方がなくなってしまい、離婚について考えてしまうこともあるかもしれません。

また、結婚生活に対して理想が高すぎると、現実とのギャップから結婚症候群になりやすいと言われています。

結婚症候群にならないためには、「結婚」に対して過度な期待をするのではなく、結婚する前に2人でしっかりと話し合い、結婚後の生活をイメージしながら理想と現実とのギャップを埋めていくことが大切です。

まとめると
  • 結婚後悔症候群とは、結婚したことを後悔している状態の人たちを指す
  • 結婚生活に対して理想が高すぎると、現実とのギャップから結婚症候群になりやすい
  • 結婚症候群にならないためには、結婚後の生活をイメージしながら理想と現実とのギャップを埋めていくことが大切

結婚相談所を利用して後悔しない結婚をしよう!

後悔しない結婚をするためには、結婚相談所で婚活をスタートさせることをおすすめします。

結婚相談所なら、婚活アドバイザーに相談しながら、希望条件に合ったお相手や、資格を有したプロが「あなたに合う」と判断したお相手を紹介してもらうことができるため、自分一人で婚活を行うよりも効率的です。

また、結婚相談所には仮交際というシステムがあり、仮交際中は複数のお相手と同時にお付き合いをすることができます。

仮交際は、お互いのことをじっくりと知り合うための期間として設けられているものです。複数のお相手とお付き合いをしながら最終的に一人のお相手を選ぶことで、本当に自分に合ったお相手を見つけることができるでしょう。

交際中も不安な点や迷うことがあれば婚活アドバイザーに相談することができ、不安を解消した上で結婚生活をスタートできるため、結婚後に後悔する可能性が低くなるのです。


スマリッジ「春の出逢い先取り!キャンペーン」

スマリッジのキャンペーン情報

LINEで入会相談も可


これから結婚相談所に入会して婚活をスタートさせたいという方には、オンライン型結婚相談所スマリッジをおすすめします。

スマリッジは、店舗を持たないオンライン型だからこそできる、登録料6,600円、月会費9,900円という低価格を実現しました。

低価格でありながら、専任アドバイザーによるサポートが充実しており、お相手の紹介制度も整っております。

後悔しない結婚に向けた婚活をスタートさせるなら、スマリッジの活用をぜひご検討ください。

独身証明書提出率100%で安心