結婚相談所で出会って結婚するカップルは近年急増しています。
しかし結婚相談所を利用した場合、出会ってから成婚(結婚)までの期間が普通恋愛よりも短いため、すぐに別れてしまうのではないか、結婚相談所で成婚したカップルの離婚率が気になるという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、結婚相談所で成婚したカップルの離婚率は高いのか低いのか、また離婚する原因についてもご紹介します。

結婚相談所を利用して成婚したカップルの離婚率

厚生労働省の調査によると日本の離婚率は約35%、つまり10組の夫婦のうち約3組が離婚に至るというのが実態です。
一方で、結婚相談所を利用して成婚した方の離婚率は約10%となっています。
両者を比較してみると、実は結婚相談所を利用して成婚・結婚したカップルのほうが、離婚率が低いことが分かりますね。
結婚相談所で成婚したカップルのほうが離婚率が低いなんて、意外に思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
結婚相談所を利用して成婚したカップルの離婚率が低いのには、いくつかの理由が考えられます。
普通恋愛で結婚したカップルの場合、お互いに相手に好意を持った状態から交際がスタートします。
そのため、相手に嫌われたくないという思いから自分を偽ってしまったり、無理をして相手に合わせてしまったりすることもあるでしょう。
その状態のまま結婚してしまうと、結婚生活を送る中で相手の本当の考え方や行動を見た時に、「こんなはずじゃなかった」「こんな人だとは思わなかった」など、自分の想像していた相手の姿と現実のギャップで気持ちが冷めてしまうことがあるのです。
一方、結婚相談所で成婚したカップルの場合は、お相手が自分の結婚相手として相応しい人なのかを見極めることを目的に交際がスタートします。
お相手のことを何も知らない状態から交際がスタートするため、相手の良い点が見つかると、相手への印象がどんどんプラスしていくことになります。その状態が結婚後も続くことになるため、離婚率が低いと考えられています。
また、結婚相談所の特徴の1つでもある仮交際→真剣交際というしくみも離婚率が低い要因になっていると言われています。
結婚相談所で知り合ったカップルの場合、気になるお相手が見つかった時点でとりあえずお付き合いをして、相手のことを知るという仮交際期間があります。
何度かデートを繰り返し、自分には合わないと思った場合はお付き合いをお断りすることも可能です。
つまり、自分の結婚相手として納得できるまでたくさんの人に会うことができるため、結婚相手として相応しい人なのかどうかを冷静な目で判断することができるのです。
結婚相談所で成婚(結婚)したカップルが離婚する原因は?
結婚相談所を利用することで離婚率が低くなるとはいえ、残念ながら離婚してしまう方もいらっしゃいます。
せっかくご縁をいただくのですから、結婚したお相手の方とはできれば一生添い遂げたいですよね。
そこで続いては、結婚相談所を利用して成婚したカップルが離婚してしまう原因や、離婚しないために気をつけるべきことについてご紹介します。

成婚に至ったカップルが離婚する原因とは
- 性格の不一致
- 異性関係
- 精神的、肉体的暴力
- 家庭を省みない
- 浪費
- 親族との折り合いが合わない
これらの原因の中で男女ともに最も多い離婚原因は、「性格の不一致」というものです。
恋愛期間中は一緒にいる時間だけしかお相手のことを見ることができませんが、結婚後は一緒に生活することになります。
一緒に生活するようになると、相手の性格や行動の嫌な面が見えてしまうことがあり、相手の嫌な面がどうしても我慢ができなくなってしまうと、離婚に至ってしまうことがあるのです。
もちろん、生活を始めてから相手のことを知ることはどの家庭でもありますが、離婚を避けるためには結婚する前に相手のことを知ろうとする努力や、結婚後に相手のことを認める努力も必要だということなのかもしれません。
成婚後、離婚しないために気をつけたいこと
一般的な離婚原因を踏まえ、せっかくご縁をいただいたお相手の方と離婚しないためには、どのようなことに気をつければ良いのでしょうか。
嘘をつかない
結婚相談所での活動中、お相手様に嫌われたくないという理由で嘘をつくことはやめましょう。
嘘はいずれお相手に分かってしまいますし、嘘の内容よりも嘘をつかれていたという事実は、お相手様からの信頼をなくしてしまうことにつながります。
無理をしてお付き合いをしない
結婚相談所での活動で大切なことは、無理をして相手に合わせ過ぎないようにすることです。
最初から無理をしてお相手様に合わせてばかりいると、いずれ不満が爆発してしまいます。
ありのままの自分でお付き合いができれば無理をせずに一緒にいることができますし、必要以上に不満がたまってしまうこともありませんよね。
何より我慢をしなければ一緒に居ることができないお相手様とは、残念ですが、いずれは上手くいかなくなってしまうでしょう。
結婚相談所は結婚を目的とした男女が活動する場です。
結婚を見据えたお付き合いをするためにも、できるだけ無理をせず、自然体でお付き合いをすることを心掛けてみましょう。
違う部分を認め合える関係をめざす
同じ景色を見ても、同じものを食べても、すべての人が自分と同じ感情になるわけではありません。
あなたが良いと思ったとしても、お相手様が必ず同じように良いと思うとは限りませんし、あなたが嫌だと思ったとしても、お相手様が必ず嫌だと思うとは限りませんよね。
また、すべての意見や気持ちが一致する夫婦はいないと言ってもいいでしょう。
お互いに違う部分があることを認め、「相手に対して嫌だと感じる部分があるということは、自分にも相手にとって嫌な部分があるのかもしれない」という気持ちを持つことは、結婚において大切なことではないでしょうか。
お互いの苦手な部分を認め、サポートし合える関係になれるよう2人で一緒に努力していきましょう。
自分の気持ちは素直に言葉で伝える
自分の気持ちは言葉にしなければ、意外と伝わらないものです。
また、言いづらいことがあったとき、回りくどい言い方で相手に伝えたことが原因で、勘違いされてしまったという経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
お相手様に何かをして欲しいときは、黙って期待するのではなく、素直に言葉で伝えることを心掛けてみましょう。
- 嘘をつくことはやめる
- 無理をして相手に合わせ過ぎないようにする
- お互いの苦手な部分を認め、サポートし合える関係になれるよう努力する
- 自分の気持ちは素直に言葉で伝える
結婚相談所を利用して成婚したカップルの離婚率は、日本全体の離婚率と比較すると低いという結果が出ています。
しかし、結婚相談所を利用して結婚すれば絶対に離婚しないということではありません。
離婚した夫婦の最も多い離婚原因は、「性格の不一致」です。
つまり裏を返せば、自分の想像していた結婚生活と実際の結婚生活が違っていたことが原因になっていると考えられます。
このような状態を回避するためには、結婚相談所での活動中から無理をしないこと、相手に合わせ過ぎないこと、自分の気持ちはきちんと言葉で伝えることが大切です。
お相手様に嫌われないように自分を偽ってお付き合いを続けたとしても、いずれは上手くいかなくなってしまう可能性が高くなります。
成婚後の離婚を避けるためには、ありのままの自分でお付き合いができる方、お互いを認め合い一緒に努力していける方とお付き合いをすることが大切なのではないでしょうか。
結婚相談所スマリッジでは、婚活に関するお悩みや疑問に対して専任の婚活アドバイザーが丁寧に対応いたします。
オンラインで相談できるため、「お相手に嫌われるのが怖い」「今のお相手と結婚していいものか迷う」「婚活に疲れてしまった」など、どんな些細なお悩みでも遠慮なくご相談ください。
また、ホームページ内には実際にスマリッジで成婚された方の声を集めた「ご成婚者さまインタビュー」も掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。
スマリッジがつなぐ、ふたりのストーリー