結婚相談所ではプロフィールの書き方が重要!会いたいと思わせるプロフィール作成テクニック

結婚相談所はプロフィールが重要!魅力的なプロフィールの書き方をご紹介【例文あり】

結婚相談所に登録すると、最初に行う作業が自分のプロフィールを作成することです。

書かなくてはいけない項目がたくさんあるので面倒だなと思う人もいるでしょう。

ですが、結婚相談所ではプロフィールの書き方がとても大事。

プロフィールの書き方次第で、あなたの婚活が成功するかどうかが決まってしまうといっても過言ではありません。

ここでは、

  • 結婚相談所のプロフィールの重要さについて
  • 会いたいと思わせるプロフィールの書き方
  • 好感度が上がるプロフィール作成のテクニック

についてご紹介します。

スマリッジ_婚活_結婚相談所ではプロフィールの書き方が重要!会いたいと思わせるプロフィール作成テクニックについて解説

結婚相談所はプロフィールの書き方で婚活の成功率が変わる!

スマリッジ_婚活_結婚相談所はプロフィールの書き方によって婚活の成功率が変わることを解説

「お相手と直接会ったときに自分を知ってもらえるから、結婚相談所のプロフィールは項目を埋めておけばいい」と思っている人もいるかもしれません。

結婚相談所のプロフィールに書く内容は、結婚相談所によって多少違いはありますが、たくさんの項目について書く必要があります。

趣味がない・アピールできるものがない人にとっては、プロフィールを書くことが苦痛に感じる人もいるでしょう。

ですが、お互いに面識のない人同士が出会う結婚相談所において、気になる相手を見つける手段はプロフィールの情報です。

さらに、この人と会ってみたいと思うかどうかの判断基準は、プロフィールの書き方で決まります。

結婚相談所の最初のアプローチは、下記のようにスタートします。

  • 気になる人を見つけてアクションを起こす
  • 自分のことが気になっている人からのアプローチを待つ

つまり、魅力的なプロフィールを書くことが、多くの異性と出会える可能性を高めることになるのです。

会いたいと思ってくれる異性を増やすことができれば、それだけ成婚のチャンスを増やすことができます。

結婚相談所ではプロフィールであなたの魅力をアピールすることができれば、「会ってみたい」と思ってもらえる確率を上げることが可能なのです。

筆者

結婚相談所のプロフィールは「あなたの婚活を成功させるカギ」と言っても過言ではありません。

結婚相談所に登録したら、自分の魅力を最大限にアピールするプロフィールを作成してみましょう。

結婚相談所のプロフィール写真は大事!第一印象のよい写真を撮る

人間は、

  • 言語情報
  • 聴覚情報
  • 視覚情報

の3つで相手の印象を決めると言われています。

印象に与える影響の割合は下記の通りです。

言語情報7%
聴覚情報38%
視覚情報55%

つまり、相手の印象の半分は見た目で判断しているということです。

このことから、結婚相談所のプロフィール写真がいかに大切なものかがわかるのではないでしょうか。

また、結婚相談所のプロフィール写真は、プロにお願いして撮影してもらうことをおすすめします。

筆者

プロによる撮影は、写真のクオリティが高いので相手に与える印象が格段にアップ!

写真を撮るときの服装は、男性はカジュアルな服装よりもジャケットを着用するときちんとした清潔感のある印象になります。

女性の場合はパンツスタイルではなく、ワンピースやスカートの方が女性らしさがあり、好感度があがるでしょう。

結婚相談所のプロフィール写真で男性におすすめの服装

男性の場合、結婚相談所のプロフィール写真を撮るときの服装は、清潔感を意識してみましょう。

サイズが合っていないスーツや、カジュアルすぎるシャツは清潔感をさげてしまいます。

ワイシャツのようなきちっとした印象のシャツを合わせると、女性からの好感度がアップします。

筆者

女性は、全身をチェックする人が多いです。足元まで見ている人が多いので、靴にも気を配るようにしましょう。

結婚相談所のプロフィール写真で女性におすすめの服装

女性の場合、結婚相談所のプロフィール写真を撮るときの服装は、ワンピースやスカートの方が女性らしさを強調することができます。

ただし、ビジネススーツのような落ち着いた色を選んでしまうと、全体の印象が暗くなってしまいます。

白やパステルカラーなどの優しい色を選ぶと、全体の雰囲気が柔らかくなり、明るい印象になるのでおすすめです。

メイクは、ナチュラルメイクを心がけましょう。

筆者

たとえば、女性アナウンサーは、男性・女性からウケの良い印象を与える洋服やメイクをしている人が多いです。
写真を撮るときの服装やメイクの参考にしてみるのも良いでしょう。

自己PRでは男性は将来設計を、女性は女子力をアピールする

結婚相談所のプロフィールにある自己PR欄では、

  • 男性は女性に対しての「配慮・理解」
  • 女性は「女子力」

をアピールしましょう。

男性の場合、パートナーとなる異性への配慮をプロフィールで伝えることがポイントです。

たとえば、下記のような言葉を自己pr欄で添えると「パートナーへの配慮や理解がある!」と、女性に好印象を与えます。

男性の自己prポイント【例】

「パートナーの趣味を理解して共に楽しめるのが理想です。」

女性の場合、女子力をアピールするために料理が苦手なのに好きだと嘘を書いてしまうと、会う時に辛くなってしまいます。

料理は苦手でも食べることが好きな人ならば、下記のように自己pr欄でアピールしましょう。

女性の自己prポイント【例】

「食べることが好きなので、友人とおいしいお店を探して食べ歩きをすることが好きです。」

このような内容にすると、仲の良い友達と楽しんでいる雰囲気を伝えることができます。

趣味などの回答は単語ではなく、相手が想像しやすい文章にする

例えば、趣味が読書だったとします。

例文1

趣味:読書

例文2

趣味は、本を読むことです。好きなジャンルは、ファンタジー小説やミステリー小説です。

マンガも好きなので、新刊が出ているとチェックしてしまいます。

同じ読書について書いたプロフィールだったとしても、後者の方がより親しみを感じませんか?

その人がどんな本が好きなのかを知ることができると、自分との共通点を見つけやすくなります。

結婚相談所のプロフィールの項目を記入するときは、単語ではなく「相手が想像しやすい文章にする」ことを心がけてみましょう。

結婚相談所のプロフィールで記入する項目は?

結婚相談所のプロフィールで記入する項目は?

結婚相談所のプロフィールには、どのようなことを書く必要があるのでしょうか。

結婚相談所によってプロフィールの書き方にも多少違いはありますが、主な内容をご紹介します。

結婚相談所プロフィール項目①:基本情報

ほとんどの結婚相談所で書かれているものが、基本情報と呼ばれている内容です。


基本情報には、以下のようなものがあります。

基本情報
  • 名前
  • 生年月日
  • 身長・体重
  • 血液型
  • 学歴
  • 職業
  • 年収
  • 住んでいる場所

など

筆者

これらの内容は、結婚相談所で入力されている場合が多いです。

結婚相談所プロフィール項目②:結婚相手に望む条件

結婚相談所のプロフィールには、結婚相手に望む条件を提示する項目もあります。

これから結婚したいと思う相手を探すわけですから、できれば満たしていてほしい条件と、この条件は譲れないという条件があると思います。

結婚相手に望む条件には、将来は親と同居を希望しているのか、離婚歴の有無が気になるかなどの条件を記載しておきましょう。

結婚は、自分の将来に大きく影響する大切なライフイベントなので、この条件は譲れないと思うことは妥協する必要はありません。

ですが、

  • ルックス
  • 職業
  • 年齢
  • 年収

など、たくさんの条件をつけすぎてしまうと、お相手が見つからない可能性が高くなってしまいます。

自分の希望する条件を満たす人だけが、あなたにとって幸せな結婚相手になるかというとそんなことはありません。

筆者

本当に大事なことは、「あなたにとってお相手の方が本当に大切な人になれるか」ということです。

たとえば、

  • 「親と同居してほしい
  • 親と同居はしたくない」

などの譲れない条件は、最初にわかっていたほうがお互いにとってプラスになります。

ですが、相手を条件だけで判断しないことも大切だという点を踏まえたうえで、相手に対する希望を記載しましょう。

結婚相談所プロフィール項目③:自己pr欄(フリースペース)

自己pr欄は、自由に書くことができるので、何を書いたらよいかわからないという人も多いかもしれません。

下記のような文章を組み立てて作成してみましょう。

自己pr欄に書く事
  • 冒頭のあいさつ
  • 婚活のきっかけ
  • 趣味や興味のあること
  • 休日の過ごし方
  • 自分の性格
  • 結婚観
  • 最後の挨拶

最初の挨拶は、自分のことが気になりプロフィールを読んでくれた方への最初のメッセージになります。

挨拶の言葉があるかないかで、メッセージ全体の印象が変わってしまいますので必ず入れるようにしましょう。

結婚相談所のプロフィールの書き方!例文つきでご紹介

結婚相談所のプロフィールの書き方!例文つきでご紹介

結婚相談所の基本情報は、結婚相談所ですでに入力されている場合があります。

趣味などについては上で説明したように、どんな本が好きなのかなど、文章にすることであなたの人柄を伝えることができます。

フリースペースでは、「一体どんなことを書いたらいいのか…」と迷ってしまう方も少なくないでしょう。

そんな方のために、プロフィールの書き方の参考例をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

結婚相談所プロフィールの書き方①「冒頭のあいさつ」

はじめまして。プロフィールをご覧いただきありがとうございます。

結婚相談所プロフィールの書き方②「婚活のきっかけ」

友人の結婚式に招待されたときに旦那さまの隣にいる友人の幸せそうな笑顔をみて、私も人生を一緒に楽しむことができるパートナーと出会いたいと思い、入会しました。

結婚相談所プロフィールの書き方③「趣味や好きなこと」

旅行に行くことが好きなので、休みが取れると気の合う友達と旅行を楽しんでいます。

結婚相談所プロフィールの書き方④「休日の過ごし方」

休日は、友達とショッピングや食事に出かけておしゃべりをすることが多いですが、家で好きな音楽を聴きながらのんびりすることもあります。

結婚相談所プロフィールの書き方⑤「結婚観」

好きなことや楽しいことを2人で楽しめるような家庭を築いていきたいと思っています。

結婚相談所プロフィールの書き方⑥「最後の挨拶」

最後までお読みいただきましてありがとうございます。ご縁を大切に活動していきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。

結婚相談所のプロフィールの書き方【まとめ】
  • 魅力的なプロフィールを書くことで異性と出会える可能性が高くなる
  • プロフィールを書く時は「相手が想像しやすい文章にする」ことを心がける
  • 相手を条件だけで判断しないことも大切

結婚相談所ではプロフィールの書き方がとても重要

プロフィールの書き方について解説してきました。

文章を作ることが苦手な人は、プロフィールを作るのが難しいと考えてしまう人もいるかもしれません。

プロフィールの作成で大切なことは、読んでくれる人を想像しながら読んでくれたことへの感謝の気持ちで文章を作ることです。

筆者

誠実な気持ちは、少しくらいつたない文章であったとしても必ず相手に届きます。

プロフィールの書き方を参考に、あなたらしいプロフィールを作成してみてください。


スマリッジ「春の出逢い先取り!キャンペーン」

スマリッジのキャンペーン情報

LINEで入会相談も可


「プロフィールの書き方が分からない…」という人は、結婚相談所の婚活アドバイザーに相談してみるのも良いでしょう。

オンライン結婚相談所「スマリッジ」は、入会から成婚までWeb上で完結できるのが特徴です。

さらに、オンライン婚活アドバイザーがあなたの婚活をサポートさせて頂きます。

プロフィールの書き方や写真の撮り方についても、オンラインなので相談しやすくなっています。

「初めての結婚相談所でどんなプロフィールを書いていいか分からない…」という方は、ぜひオンライン結婚相談所「スマリッジ」をご利用ください。

独身証明書提出率100%で安心