そこで今回は、結婚相談所の料金が高い理由や料金が安くても優良な結婚相談所を選ぶポイントについて紹介していきます。

結婚相談所の料金が高いのはなぜ?
まずは、結婚相談所の料金が高い理由についてご説明します。

結婚相談所の料金が高い理由①料金の種類
結婚相談所に支払う料金には、以下のような種類があります。
入会金・登録料
月会費・年会費
お見合い料
成婚料
大手の結婚相談所に入会する場合、入会料や登録料だけで10万円以上かかることも珍しくありません。また、月会費以外にお見合い料や成婚料を請求されることもあるなど、料金体系は結婚相談所によってそれぞれ異なります。
結婚相談所の料金が高い理由②料金が高い理由
結婚相談所の料金は、なぜ高くなってしまうのでしょうか。
結婚相談所の料金が高くなる最大の理由は、婚活アドバイザーによる徹底したサポート制度にあります。
料金が高い大手の結婚相談所では、婚活アドバイザーによる以下のようなサポートを受けることができます。
婚活の計画
プロフィールの作成
希望条件に合うお相手のご紹介
お見合いのセッティング
お見合い後にフィードバック面談
交際中のサポート
プロポーズのサポート
計画段階からプロポーズに至るまで、専任のアドバイザーが二人三脚で活動をサポートしてくれるため、頼れる存在がいるという安心感がある一方で、高額の人件費が必要になることから料金は高くなってしまうのです。
他にも、結婚相談所の運営には、店舗を運営するための家賃や光熱費といった経費、入会者を集めるための広告費などの費用がかかるため、入会希望者に対して高額の料金を設定している結婚相談所が多いのです。
結婚相談所の料金は高いほうが良い?
結婚相談所の料金は高いほうが良いとは限りません。
続いては、その理由についてご紹介します。
料金が高い結婚相談所のメリット
料金が高い結婚相談所では、専任の婚活アドバイザーが活動を徹底的にサポートしてくれます。
「婚活の進め方が全く分からない」「電話ではなく直接相談に乗ってもらいたい」という方は、高い料金を支払ったとしても、婚活アドバイザーによるサポート制度が充実した結婚相談所を選ぶほうが良いかもしれません。
結婚相談所に在籍している婚活アドバイザーは、数多くのカップルを成婚に導いてきた言わば「婚活のプロ」です。婚活において心強い存在になることは間違いなく、より短期間での成婚退会を目指すこともできるでしょう。
婚活支援に過剰なサービスは必要ない
料金が高い結婚相談所では、専任の婚活アドバイザーによる手厚いサポートを受けることができます。しかし、結婚相談所に入会する目的が「真剣に結婚を考えている人と出会いたい」「身元のしっかりした方と出会いたい」というものであれば、これほどの手厚いサポートは必要ないと考える方も多いのではないでしょうか。
確かに、婚活の年間計画を作ってもらえたり、プロフィール作成をサポートしてもらえたりすることを、嬉しいと感じる方もたくさんいらっしゃるでしょう。
しかし一方で、自分なりの計画で活動するほうが合っていると感じる方や、本来の自分をアピールするためにも、自分一人でプロフィールを作ってみたいと考える方もいらっしゃいます。
料金が高いと感じたら、すぐにやめた方がいい
結婚相談所のサービスや婚活アドバイザーのサポートに対して満足できない場合や、サービスの質に対して料金が高いと感じる結婚相談所は、入会後であってもやめたほうが良いでしょう。「せっかく入会したのに」と思われるかもしれませんが、「料金が高い」と不満に感じながら活動をしていても、婚活はうまくいきません。
それよりも、料金が安くても満足して活動できる結婚相談所に乗り換えることをおすすめします。
低料金でも優良な結婚相談所の選び方
結婚相談所の良し悪しは料金で決まるわけではありません。続いては、低料金でも優良な結婚相談所の選び方についてご紹介します。

低料金でも優良な結婚相談所の選び方①会員数が多い・会員の質が良い
いくら料金が安くても、お相手と出会える機会が少ない結婚相談所では意味がありません。会員数が多い結婚相談所の方が、出会いの可能性が広がるでしょう。また、会員の質も大切です。独身証明書の提出を義務付けるなど、「結婚願望がある人」「真剣に結婚を考えている人」に限って入会を許可している相談所であれば、安心して活動することができます。また、会員の年齢層や年収、学歴なども確認しておきましょう。
低料金でも優良な結婚相談所の選び方②アドバイザーにサポートしてもらえる
料金が安い結婚相談所の中にも、プロの婚活アドバイザーが在籍しているところがあります。
何度も店舗に通って面談によるサポートは必要ないという方でも、必要なときだけ相談に乗ってもらえるアドバイザー制度がある結婚相談所を選ぶほうが安心です。
婚活中に悩みや不安があるときだけ電話やオンラインでアドバイザーに相談できるなど、直接面談はなくても、アドバイザーにサポートしてもらえる制度が整った結婚相談所を選ぶと良いでしょう。
低料金でも優良な結婚相談所の選び方③お相手の紹介制度がある
料金が安い結婚相談所の多くは、プロフィール検索によってお相手を探す「データマッチング型」の結婚相談所となっています。希望条件に合わせて自分でお相手を探すことができ、オンライン上でお見合いの申し込みやメッセージのやり取りもできるといったメリットがあるのですが、出会いの可能性を広げるためにも、紹介制度がある結婚相談所の方が望ましいでしょう。紹介制度がある結婚相談所では、アドバイザーが希望条件に合うお相手を一定人数紹介してくれます。婚活のプロが「あなたに合うお相手です」と紹介してくれるのは、結婚相談所ならではのシステムです。
- 会員数が多い結婚相談所の方が、出会いの可能性が広がる
- 会員の年齢層や年収、学歴なども確認しておく
- アドバイザーにサポートしてもらえる制度が整った結婚相談所を選ぶ
- 紹介制度がある結婚相談所を選ぶ
低料金な結婚相談所なら、オンライン完結型のスマリッジがおすすめ
今回は、結婚相談所の料金が高い理由や低料金でも優良な結婚相談所を選ぶためのポイントについて紹介してきました。低料金であってもサポートが充実している結婚相談所をお探しの方には、オンライン完結型の結婚相談所スマリッジがおすすめです。
結婚相談所スマリッジは、登録料、月会費ともに1万円以下の低料金ながら、資格を持ったプロの婚活アドバイザーが多数在籍する結婚相談所です。店舗を持たず、婚活アドバイザーによる基本サポートを非対面にすることで、業界トップクラスの低価格を実現しています。
専任の婚活アドバイザーは、会員様の希望条件に合うお相手を毎月最大4名(年間最大48名)ご紹介させていただくだけでなく、活動中のお悩みやご相談にも対応しております。また、日本で一番お見合いが組める会員紹介プラットフォーム「コネクトシップ」もご利用いただけます。
結婚相談所の料金が高いと感じる方や優良な結婚相談所をお探しの方は、ぜひスマリッジをご検討ください。