孤独感を感じて心が弱りそう…
同じ趣味の話し相手がいたら…
必要な時に話し相手がいないのは、心を不安定にさせます。でも、話し相手はあなたの探し方1つで簡単に見つけることができます!
本記事では、アプリで話し相手を見つける方法や、おすすめのマッチングアプリをご紹介。
いつでも話せる人が周りにいる環境に身を置きたい人、心を安定させたい人は読んでみてください。
孤独感を感じているはたくさんいます
WITHコロナが続く中、政府はどれだけ孤独感を感じているか全国調査(2022年4月)を行いました。
その結果、孤独感を感じることが「しばしばある・常にある」と答えた人は、男女とも30代層にボリュームがあることが判明。

また、未婚者や離婚経験者の20~50代、心身の健康状態がよくない人などが孤独感を感じやすいことも証明されました。

今の時代は、多くの人が誰かと「話したい」「つながりたい」と感じていることが分かります。
話し相手を探すときのマッチングアプリの選び方
「マッチングアプリは話し相手が見つけやすい」とは言え、恋活・婚活目的で登録する人が大半です。



例えば、自分が気になっているマッチングアプリが、本気で結婚を考えている婚活アプリなら、全くお門違いの人たちばかりが集まってしまいますよね。
そのため、話し相手を探す目的でマッチングアプリを利用する時は、自分の目的に合うアプリを選ぶ必要があります。
話し相手をマッチングアプリで探すポイントを4つ抑えておきましょう。
- 会員数の多いアプリを選ぶ
- 安全性が高いアプリを選ぶ
- 月額料金のアプリを選ぶ
会員数の多いアプリを選ぶ
「会員数が多い=様々な目的の人が集まっている」と理解してください。アプリを通して話し相手を見つけるときは、同じように話し相手を探している人と出会うのが一番です。
会員数の多いマッチングアプリであれば、同じように寂しさを感じて話し相手を探している人マッチングする可能性が高くなります。
また、自分と同じ趣味をもつ話し相手を探す時は、細かい部分まで共通している人を見つける方が話は盛り上がりますよね?
人間は共通する部分が多いほど親近感をもつので、少ない会員数のアプリに登録して中途半端にマッチングするよりも、沢山の会員数をもつアプリに登録して趣味嗜好がバッチリ合う人を探すのがおすすめです。
ペアーズ


2,000万人
タップル


1,500万人
Omiai


900万人
安全性が高いアプリを選ぶ
個人情報が守られる安全性の高いマッチングアプリを選ぶことも大切です。
友達探しのアプリを選ぶときは、公式サイトにて必ず安全管理体制をチェックしてください。
有名なマッチングアプリは、24時間365日監視されていたり、登録する時に本人確認が必要なので基本的には安全ですが、万が一サクラや業者に引っかかるとトラブルになりかねません。



口コミや評判もチェックして、安全対策を確認してから登録しましょう。
月額料金のアプリを選ぶ
色々なアプリを無料体験してみた後、自分に合ったアプリを見つけたら、月額課金制を採用しているかチェックしてみましょう。
マッチングアプリは主に、ポイント制と月額料金制の2種類の料金体系が存在します。
月額料金アプリを利用した方がいい理由は、サクラや業者がいないからです。
月額料金制は悪質ユーザーにとってメリットがないので利用する人がいません。そのため、安全に話し相手を見つけることができます。



マッチングアプリの男性の料金相場は3,000円~4,000円(月額)。女性は基本的に無料というアプリが多いです。
おすすめ記事:男性も無料のマッチングアプリ特集!
話し相手がほしい人におすすめのマッチングアプリ5選



ここからは、話し相手としてマッチングしやすいアプリをご紹介します。
Pairs(ペアーズ)|会員数が多くコミュニティが特化している


公式URL:https://www.pairs.lv/
累計会員数 | 2,000万人以上 |
---|---|
年齢層 | 20代~30代 |
月額料金 | 男性:3,700円/月~ 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
公式URL | https://www.pairs.lv/ |
ペアーズが話し相手探しにおすすめな理由は、会員数が他のマッチングアプリに比べて多いからです。
累計2,000万人以上の会員数を誇り、登録している年齢も幅広いことがペアーズ最大の特徴。
そのため、気の合う仲間が見つかったり、年代を超えた話し相手に花を咲かせられることも!
また、ペアーズは安全性が高いマッチングアプリとしても人気があります。
24時間監視体制はもちろん、既婚者や交際中の異性がいる場合は登録することができないので、トラブルに発展することも少なく安全に話し相手を探すことができます。



「話し相手は多い方がいい」「他のマッチングアプリでは話し相手を見つけられなかった」などの悩みを抱えている人におすすめします。
Tapple(タップル)|よりピンポイントで趣味が合う人を探す


公式URL:https://tapple.me/
累計会員数 | 1,500万人以上 |
---|---|
年齢層 | 20代 |
月額料金 | 男性:3,700円/月~ 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社タップル |
公式URL | https://tapple.me/ |
タップルは20代前半の登録者が多いことが特長のマッチングアプリ。
そのため、本気で婚活をしている人は少なく、「いい出会いがあったらいいな」と気軽に登録している人が多いため、話し相手を探しやすいアプリといえます。
運営会社はアメーバブログなどで有名なサイバーエージェントグループが運営しているので、安全性も問題ありません!



「若い年齢層の話し相手がほしい」「同年代と楽しく会話がしたい」とピンポイントで話し相手を探している人におすすめします。
wish(ウィズ)|趣味や共通点が合う人探しにおすすめ
公式URL:https://with.is/welcome
累計会員数 | 800万人 |
---|---|
年齢層 | 20代 |
月額料金 | 男性:3,600円/月~ 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社with |
公式URL | https://with.is/welcome |
wish(ウィズ)は、登録した後に心理テストや価値診断を行うので内面重視で出会いを探したい人におすすめします。
診断に基づくマッチングなので表面上だけの関係になりにくく、親密度高めの話し相手を見つけやすいのがおすすめのポイントです。
更にピンポイントで共通項目を増やしたい時は、プロフィールを詳細に作成しましょう。
手を抜かずにしっかり作成しておけば、更に話し相手との会話は盛り上がるでしょう。



「内面重視の友達がほしい」「どうせ話し相手を作るなら、親密度を高めたい」という人におすすめします。
Tinder(ティンダー)|メッセージのやりときも基本無料


公式URL:https://tinder.com/ja
累計会員数 | 400万人以上 |
---|---|
年齢層 | 5割がZ世代(18~25歳) |
月額料金 | 男性:無料 女性:無料 |
運営会社 | Match.Group, inc. |
公式URL | https://tinder.com/ja |
Tinder(ティンダー)は、190カ国・40以上の言語で利用可能なグローバルなマッチングアプリ。
18歳~25歳のZ世代が5割程度を占めており、利用料金が基本無料なので若者が集まりやすいことが特長です。
「利用料金が無料なら、使えるサービスの質が低いのでは?」と不安に思う人もいるかもしれませんが、Tinder(ティンダー)はプロフィールだけで大体の位置情報が分かってしまうほど、最新の機能が備わっています!
友達とスムーズに繋がる方法は、候補のタグを沢山選択すること。タグの選択が多ければ多いほど、マッチングする人が増えるので、話し相手はもちろん、実際に会うきっかけを増やします。



「日本を超えて世界中の人と繋がりたい!」「比較的近距離の話し相手がほしい」と思っている人におすすめです。
Dine(ダイン)|直接会える話し相手が欲しい人におすすめ


公式URL:https://dine.app/
累計会員数 | 非公開 |
---|---|
年齢層 | 20代~30代(男性は20代後半~) |
月額料金 | 男性:6,500円/月 女性:6,500円/月 |
運営会社 | 株式会社Mrk&Co |
公式URL | https://dine.app/ |
Dineは、「出会いの最短距離」がキャッチフレーズになっている通り、マッチングしたその日に会う約束が出来るアプリです。
マッチングしてから対面までの時間が非常に短いことから、コミュニケーション能力の高い男女が集まっていることが特長。
当日の食事の予約もDine運営が行ってくれるので、マッチングした後は日程を決めるだけでOK!


画像参照:https://dine.app/
東京・大阪・名古屋・福岡・横浜・みなとみらい
そのため、忙しくてなかなか会う約束ができない人でも、友達を作りやすいマッチングアプリです。



「メッセージより直接会って盛り上がりたい」「急な食事でもOKしてくれる友達がほしい」という人におすすめします。
話し相手が欲しいときにマッチングアプリがおすすめな理由
スマホやパソコンで話し相手を見つける時には、マッチングアプリがおすすめです。
「マッチングアプリは目的が違うのでは?」と不思議に思う人もいるかもしれませんが、今のアプリは目的が「恋活・婚活」ではない人も沢山います。
マッチングアプリが話し相手を探すのにおすすめの理由は4つ。
- 隙間時間で相手を探すことができる
- 共通の趣味や考えを持つ人と出会いやすい
- 相手も同じ境遇の可能性が高い



マッチングアプリが話し相手を探すのに向いている理由を1つずつ説明していきます。
隙間時間で相手を探すことができる
友達の探し方は様々ですが、マッチングアプリはスピード感をもって友達を見つけられることが魅力。
例えば、サークルに入って友達を見つけるためには短くても2~3日程度かかりますが、マッチングアプリならすき間時間を利用して数時間で友達になれることもあります。
「早く友達を見つけて話し相手になってもらいたい!」という人は、検索する時の条件を絞り込みすぎないのがポイント。



沢山の人と繋がる意識すれば、時間帯を気にせず話し相手を見つけることができます。
共通の趣味や考えを持つ人と出会いやすい
マッチングアプリで友達を作る時には「検索機能」を利用しましょう。
検索機能は、年齢や身長など一般的な条件以外にも、趣味や宗教など細かい条件を指定することが可能!
マッチングアプリで友達を探している人は、「マニアックな趣味を共有したい」「自分の趣味を理解してほしい」と、孤独感を感じている人も多いので、検索条件がとても役に立つのです。
またペアーズなど一部のマッチングアプリでは、共通の友達が探せるコミュニティがあるので、同じ趣味同士で話し相手を探すときは参加してみましょう。


参照画像:ペアーズ



今まで趣味友達を探しにくかった人でも、楽に共通の趣味をもつ友達を見つけられるのもメリットですね。
相手も同じ境遇の可能性が高い
友達探しのためにマッチングアプリを利用している人は、今まで同じ趣味をもつ友達を見つけられず、苦戦していた人が登録しています。
そのため、マッチングアプリで「このキーワードではマッチングしないだろうな…」と諦め半分で検索してみると、意外と簡単に友達が現れたりするものです。
恋愛目的だけで動いているように見えるマッチングアプリも、趣味友達が出来やすい環境を作っているのです。



「ペアーズ」や「マリッシュ」など一部のマッチングアプリでは、オンライン上で会話ができる機能があります!連絡先を交換するのは怖いという人は、オンライン上で会話ができるアプリの利用も検討してみましょう。
マッチングアプリで話し相手を見つけるコツ
話し相手をスムーズに見つけるためには、同じ目的をもつ相手から自分を見つけてもらう必要があります。



恋活・婚活など色々な目的で登録しているマッチングアプリで、話し相手が自分をスムーズに見つけてくれるポイントを4つご紹介します。
- プロフィールの利用目的を明確にする
- 同じ目的の人を探す
- 自己紹介文には趣味嗜好をしっかり書く
- プロフィール写真は趣味嗜好を多めに設定
プロフィールの利用目的を明確にする
プロフィール欄は、必ず自分の言葉でアピールする欄が設けられています。
話し相手を探すために登録している人は、恋愛目的で活動している人としっかり区別するために「話し相手を探すために登録しました!」「共通の趣味をもつ友達を探しています!」と、登録目的をプロフィールに記入しましょう。
マッチングアプリであなたを気に入ってくれた人は、あなたのプロフィールをチェックしています。
プロフィールで「話し相手を見つけるのが目的なのか」と分かれば、自然と恋愛目的で近づこうとした人は避けるので、お互い嫌な思いをせずに済みます。
同じ目的の人を探す
自分が話し相手を探すときにもひと工夫すると良いです。
キーワード検索をするときに、自分の趣味だけを検索していると恋愛目的で登録している人もヒットしてしまいます。
そこで、キーワード検索欄に「話し相手探し 目的」と入力するだけでも、話し相手を探して登録している人がヒットします。
検索でヒットした人の中で気になる人がいたら、しっかりとプロフィールを確認して、同じ目的で利用しているのであれば、いいねを送るようにしましょう。



話し相手がほしい人はプロフィール欄にその旨を記入していることが多いので、マッチングする可能性が上がります。
- 話し相手 欲しい
- 電話できる人
- 趣味(趣味の名前) 語りたい
- ○○推し
自己紹介文には趣味嗜好をしっかり書く
プロフィール欄に趣味嗜好を記入する時は、しっかりと書くことが望ましいです。
話し相手を探している人たちは、プロフィール欄をチェックして「この人の趣味と自分の趣味は合うか?」ということを確認しています。
初めから「共通の趣味の話し相手」という目的で盛り上げることが出来るので、連絡を取り合う度に楽しい会話ができ、関係性が続きやすくなります。



自己紹介文の書き方が分からないという方は、下記のプロフィールの書き方にて解説していますので、併せてご確認ください
関連記事:【例文付き】マッチングアプリで出会いが増えるプロフィールの書き方
プロフィール写真は趣味嗜好を多めに設定
プロフィール写真の目的は、相手がどのような容姿・雰囲気の人か?をチェックすることです。
そのため、プロフィールの内容と趣味を楽しんでいる写真の内容がマッチすれば、相手も「この人と話したら楽しそうだな」と印象よくうつります。
例えば、プロフィール欄に「趣味は犬の散歩と映画鑑賞!」と記入したら、実際に乗せるサブ写真は犬を散歩させている後ろ姿や映画券を嬉しそうに持っている写真にしてみましょう。
メインに自分の顔がはっきり分かる写真、サブの4~5枚で趣味嗜好が分かる写真を載せれば相手はあなたの趣味がよく理解できます。



自分では上手にアプリ用の写真が撮れないという方は、プロによる写真撮影のサービスを利用するのがおすすめ!
関連記事:マッチングアプリの写真の撮り方!プロによる写真撮影サービスも紹介
【まとめ】話し相手が欲しいときはマッチングアプリで見つけよう
30歳を過ぎると、話し相手が減り孤独感を感じる人が増えます。
楽しくおしゃべりしたいと思う人は、「コロナの影響もあるし、仕方ないか」と諦める前に、マッチングアプリを利用してみてはいかがでしょうか?
マッチングアプリは恋活・婚活に限らず、話し相手を探すためのツールとして活用することが可能です。



楽しい会話は人を前向きにします。マッチングアプリを活用して、いくつになってもどんどん会話を楽しんでいきましょう!